Creating the Next Generation of Cancer Genome Medicine.

About Us
私たちの診療

近年の遺伝子解析技術の飛躍的な進歩によって、ヒトゲノムの解析、がんゲノムの解析、更には症例毎のがんゲノムの解析が可能となり、実臨床に活用される時代が到来しました。当院は、がんゲノム医療を提供する機能を有する医療機関として 「がんゲノム医療連携病院」に指定され、東京大学医学部附属病院と連携し、保険診療でのがんゲノムプロファイリング検査を実施しています。
当科では、がんゲノムプロファイリング検査等の実施により、遺伝子解析に基づいた治療薬の探索・提案を行います。難解な用語が多く、専門性の高い領域ですが、一般の方々にも御理解頂けるような丁寧な診療を心掛けています。
私たちの取り組み
垣根のない診療体制
当センター病院は、診療科の枠を超えて共同で専門的なチーム医療を実施するため、早期から領域・臓器別センター化を掲げ、垣根のない診療体制を構築してきました。本診療科で扱う癌種は多岐に渡りますが、こうしたセンター病院の特徴を活かし、病理診断科・病理部、臨床検査部、各診療科、そして領域別アドバイザーとの緊密な連携体制の下、各々の症例に対しての症例検討を行い、がんゲノム医療の実践を目指しています。

腫瘍組織検体の適切な管理、評価体制
がんゲノム検査において、検査の中心となる腫瘍組織検体の管理や評価体制は極めて重要です。当院では、検査部及び病理診断科の強力なバックアップのもと、『ゲノム診療用 病理組織検体取扱い規程』に準拠して検体を管理し、正確な病理診断は勿論のこと、病理診断医による腫瘍細胞比率やトリミング指示等の的確な事前評価に基づき、がんゲノム検査を運用しています。こうした取り組みにより、検査不良や検体不足といったトラブルを回避して貴重な組織検体を有効に使用し、最大限の解析データが得られるよう努めています。
多職種連携によるトータルケア
また、がんに対する標準化学治療が終了、あるいは終了見込みの患者さんの場合、検査提出後にご病状が悪化される場合もあります。緩和医療や,がん相談窓口の担当看護 師との連携体制により、速やかに必要な支援を提案出来るよう、全人的なトータルケアの実現を目指しています。

遺伝カウンセリング体制
頻度は高くありませんが、がんゲノム検査の結果、ご自身の生まれ持っての遺伝子の変化が疑われるケースも存在します。当科は当院遺伝子診療科との緊密な連携体制の下、必要に応じて、シームレスに遺伝カウンセリングをご提案することが可能です。
